Enable JavaScript in the browser to display LibreOfficeDev Help pages.

LibreOfficeDev Basic IDE

Opens the Basic IDE where you can write and edit BASIC macros.

このセクションでは、Basic IDEの構造について解説します。

このコマンドの見つけ方

From the menu bar:

Choose Tools - Macro - Edit Macro.

From the tabbed interface:

Choose Tools - Basic.

On the Tools menu of the Tools tab, choose Edit Macro.

From toolbars:

Icon Edit Macro

Edit Macro


マクロツールバー

マクロツールバーには、マクロの作成、編集、実行に関するコマンドがあります。

オブザーバウィンドウ

オブザーバウィンドウを使うと、プログラム実行時の変数の値を確認できます。変数は、オブザーバテキストボックスで指定します。オブザーバの有効化 をクリックして変数をリストボックスに追加し、その値を表示します。

スタックの呼び出しウィンドウ (呼び出しウィンドウ)

この スタックの呼び出し 機能を使うことで、プログラム実行中におけるプロシージャーや関数の呼び出し関係を確認できます。プロシージャーや関数は、最後に呼び出されたものが最上段に来るように、下から上の順番で表示されます。

ブレークポイントの管理

ブレークポイントに関するオプションを指定します。

Basic IDEのキーボードショートカット

モジュールタブで表示されるコンテキストメニューのコマンド

挿入

モジュール

現在のライブラリに新規モジュールを挿入します。

ダイアログ

現在のライブラリに新規ダイアログを挿入します。

削除

選択したモジュールを削除します。

名前の変更

選択したモジュールの名前を変更します。

非表示

現在のモジュールを非表示にします。

モジュール

マクロの管理ダイアログを開きます。